雨樋・破風板・軒天の修理や補修

大工工事

部分的な箇所のため、その劣化や傷みを安易に考えられがちな箇所が、雨樋・破風板・軒天等です。ですが、それらの劣化は、屋根や外壁、建物内部の劣化を伴っている場合もよくあります。
少しでも汚れや劣化が気になる場合には、早急に診断や点検をされることをオススメします。

雨樋の修理や補修

屋根の雨水を集め、地上や下水に排水させる役割を担っているのが雨樋です。
雨樋が機能していないと、屋根を伝ってきた雨水が直接、1階部分の屋根や庇、地上に落ちることになるので雨音が非常に大きくなります。
また、屋根に落下してきた雨の全てが破風板や軒、外壁を伝うことになるので、汚れや劣化を早める原因にもなります。

破風板の修理や補修

破風板(はふいた)は住宅の耐風性能や耐火性能を高める重要な役割をもった建築構造材です。
破風板の補修には塗装工事の他、板金(ガルバリウム鋼板)巻き等で耐久性を向上する事も可能です。

軒天の修理や補修

軒天は、風雨にさらされやすく傷みやすい場所です。
軒天がベニヤ張りの場合は、湿気に弱く10年位で塗装が剥がれたり、傷みが見られるようになってきます。
一度、傷んだベニヤは塗装を施しても、劣化を止めることはできません。
また、屋根の不具合による雨漏りが、軒裏や軒先に表れることがあります。万が一、軒裏や軒先の傷みが屋根の雨漏りが原因ならば、内部の垂木や野地板が腐食している可能性もあります。単なる軒裏、軒先のことと安易に考えずに、原因を的確に調査することが大切です。
お見積・ご相談・お問い合わせは完全無料!
メール・LINEなら24時間受付中!
LINEでお問い合わせ メールでお問い合わせ